初心者のためのホームページを作るための準備②レンタルサーバー比較

ホームページを作るために用意するものの一つに「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」があります。この2つはセットとして考えて用意します。2つとも必ず必要になるものですが、ドメインの次はレンタルサーバーを準備します。
サーバー会社も多くありますが、初心者の方が、あまり種類が多い中から選ぶというのも難しいと思いますので代表的なものを3つご紹介します。
▶関連記事
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、インターネット上でウェブサイトやメールを公開するために必要なサーバーを、業者から借りて利用するサービスのことです。自分でサーバーを用意するよりも、手軽に費用を抑えて利用できるのがメリットです。
ドメインが住所とするとサーバーは「土地」ということになります。土地を借りて自分の家を建て、その住所がドメインということになり、それゆえ、ドメインとサーバーは必ず必要になり、切っても切れない関係ということになります。

レンタルサーバーの種類
- 共有サーバー
1台のサーバーを複数のユーザーで共有するサーバー。費用が安く、手軽に始められるのがメリット。たた、他のユーザーの影響を受ける可能性があります。 - 専用サーバー
1台のサーバーを1人で占有するタイプです。他のユーザーの影響を受けずに、自由にサーバーリソースを利用できますが、費用は高くなります。 - VPS (仮想専用サーバー)
1台のサーバーを仮想的に分割し、それぞれを専用サーバーのように利用できるタイプです。費用と自由度のバランスが取れています。
一般の個人であれば「共有サーバー」を使用するのがほとんどです。個人的にはこれまで問題なく使用できています。費用の面からも共有サーバーがおすすめです。
レンタルサーバーの選び方
- 利用目的
規模や機能はサービス会社で異なりますので、自分のサイトの規模や必要な機能を確認し契約します。個人の一般的なものであれば、一番安いプランから二番目くらいで十分です。 - 費用
最初は安いプランでも十分です。バージョンアップも出来るので段々とサイトが育ってきた時点で考えてもいいと思います。 - 機能
メール機能、データベース機能、セキュリテイなどの有無、自分の欲しい機能があるかなど確認します。 - サポート
メール・チャット・電話など、困ったときに問い合わせが出来るサポートがあるか確認します。
サーバー会社比較
Xサーバー

Xサーバーは安定した実績で人気のレンタルサーバーで個人でも企業でも長く使用されています。
「ワードプレス簡単インストール」や「無料独自SSL」「自動バックアップ」など、初心者にも使いやすくなっています。
webメールやメールアカウント無制限などうれしい機能も。サポート体制やセキュリティも充実しています。
管理画面のフォーマットもわかりやすく初心者向き。初心者だからこそサーバートラブルは避けたいもの。速さと安定感で安心して長く使用できます。
独自SSLとは?
ドメインを取得すると最初のURLは「http://」から始まりますが、これはネットで表示されたときに「保護されていない通信」など警告がアドレスバーに表示されます。
独自SSL化をしていないと、第三者に個人情報を悪用されてしまったり、ページを改ざんされてしまうリスクがあります。また、Googleは検索結果ランキングに「httpsサイトを優遇する」と発表しており、SSL化されていないサイトはランキングが低下するリスクもあります。
それで独自SSLでURLを「http」から「https」に変更します。独自SSLには無料と有料があり、初心者の方が最初にサイトを立ち上げたときは無料のもので十分ですが、個人情報を扱うサイトはセキュリティ強化のためにも有料のものがおすすめです。
プラン | スタンダード |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 990円~(キャンペーンあり) |
ディスク容量 | 500GB |
WordPress | ◯ |
マルチドメイン | ◯ |
セキュリティ | SSL/WAF/IDS/国外IPアクセス制限 |
自動バックアップ | 過去14日分 |
お試し期間 | 10日間 |
サポート体制 | チャット・メール・電話 |
無料SSL | ◯ |
こんな方におすすめ | 安定重視の方 |
ConoHa WING

「ConoHa WING」は表示速度の速さが特徴のサーバーです。
検索などでサイトの表示が遅くてイライラしたことはありませんか?
表示の速度が遅いと見ている人がサイトから離脱してしまい、サイトを見てもらうチャンスが減ってしまいます。
表示速度にこだわるならconoHa WINGがおすすめです。
ワードプレスの簡単設定や独自SSL、webメールなど機能も充実しています。
プラン | スタンダード |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 1452円~(キャンペーンあり) |
ディスク容量 | 300GB(SSD) |
WordPress | ◯ |
マルチドメイン | ◯ |
セキュリティ | SSL/WAF/IPS/ディレクトリアクセス制限 |
自動バックアップ | 過去14日分 |
お試し期間 | なし |
サポート体制 | チャット・メール・電話 |
無料SSL | ◯ |
こんな方におすすめ | 速度表示重視の方 |
ロリポップ

月々の料金も安く、速度も早いので、コスパ重視でまずは気軽に始めたいという方におすすめです。
無料SSLやセキュリティなども充実し、管理画面も比較的わかりやすくなっています。
長い運用実績と国内人気のレンタルサーバーです。
プラン | スタンダード |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 495円~ |
ディスク容量 | 450GB(SSD) |
WordPress | ◯ |
マルチドメイン | ◯ |
セキュリティ | SSL/ウイルスチェック/WAF |
自動バックアップ | 月額330円で過去7日分 |
お試し期間 | 10日間 |
サポート体制 | チャット・メール・電話 |
無料SSL | ◯ |
こんな方におすすめ | コスパ重視の方 |
レンタルサーバーは機能的にはどれも大きな違いはないかと思いますので、料金や安定性など、自分の状況や目的に合わせて選べば失敗はないかと思います。ドメインとサーバーを同じ会社でセットで契約すると更にお得になりますし管理しやすくなるのでおすすめです。